おいしいごはんのつくりかた
マウスつくります(いきものじゃないよ) マイコンはH8 SH7125 でHEW使用(していた) 現在は RX62T でCS+使用
三年半ほど生活していた名古屋を去ることになりました。
ありがとう名古屋、さよなら名古屋。
今回は名古屋でよかった場所を紹介します。大体おいしいごはんの話。
みんな、元気でね。
ごはん
・小菜一碟 (シャオツァイイーディエ)
<https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23072536/>
初見で読めない店名。
テナントが入ってはすぐ潰れる不毛の土地でオープンしたと思ったら、あっという間に人気店になってしまいました。今となっては3か月後の予約まで埋まっているらしい、びっくり。(おいしいもんね。)
ランチなら予約なしで入れるので、400mほどの場所に住んでいた時は汁なし担々麵を永遠に食べていました。
他もきっとおいしいんだけど、汁なし担々麵がおいしいのでこれから逃げられない…。
2020年の春頃はコロナの関係でテイクアウトをやっており、夜メニューが食べられて個人的には嬉しかったです。
・とんぼ(新栄店)
<https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23079532/>
立ち喰い寿司だけど、椅子もあります。
注文のシステムが面白くて、注文時に色つきの札(色ごとに値段が決められている)を出して
最後はその枚数で料金を計算するシステムです。
(回転ずしの皿の色で料金計算するのを、注文時の札でやってる感じですね。)
食べたいネタの札を手元に並べて迷うのが楽しい。
・くるま寿し
<http://www.kuruma-sushi.com/>
営業時間が10:00~3:00、持ち帰りは8:00から開始
という(いい意味で)頭のおかしい寿司屋。
(それがおいしいんだけど)醤油がやたら濃くて、うっかり皿に出したまま翌夜を迎えると結晶ができていました。
・龍音
<https://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23042998/>
宇野昌磨選手が通っていると噂の焼肉屋です。
最初はミーハーなお気持ちで行ったりしてましたが、普通に肉がおいしい。
後半はコロナでスポンサー(親)の訪問が減ったので、
テイクアウトを時々お願いするだけになっていました。
去る前にもう一度行きたかったなぁ。
・天ぷら小野
<https://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23021296/>
店名の通り天ぷらのお店です。天ぷらのお店なんて高いでしょう…?
と思われますが、定食があるので気後れせずに入れる素晴らしいお店。
エビの尻尾まですべてを平らげたら、お店の人に奇麗に食べると褒められましたが実態は食い意地が張っているだけです…すみません…。
・サイタカフェ
<https://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23046298/>
コーヒーがおいしい、紅茶がおいしい、モーニングがおいしい。一番通った気がします。
スコーンを持ち帰りで行く度に買ってましたが、終盤にクッキーもラインナップに追加されて毎回どっちを買うか悩んでいました。
・蒲郡桔梗屋
<https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23070024/>
ランチでよく行っていた蕎麦屋。
メニューも豊富で有難かったです。
・來杏(ライカ)
<https://www.chinese-laika.com/>
汁なし担々麵がおいしい。
他もきっとおいしいんだけど、汁なし担々麵がおいしいのでこれから逃げられry
食材店舗
・丸明
<https://www.hidagyu-maruaki.co.jp/>
飛騨牛が良くわからない安い値段で売っています。
国産牛肉コマ切れ(冷凍)3kgが198円/100gとかいうおかしい値段で売っていたりもします。
誕生日だ!肉を食べよう!みたいなときはここにチャリで買いに走りました。
・もつ屋
<https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23062864/>
その名の通り内臓肉メインの肉屋。
お釣りはないとレジに書いてありますが、普通にくれます。
冬になるともつ鍋を良く作っていたのはここのお店があったから。
入ったことないですが、店の奥が焼肉屋になっているらしいです。
銭湯
スーパー銭湯大好きマンなのでめちゃくちゃ行きました。
・平田温泉
個人経営と思われる小さな銭湯。
全然行ってなかったんですが、一回入ってみたら奇麗に手入れされていて良いところでした。
もっと通えばよかったなぁ。
・大曽根温泉 湯の城
パチンコ屋の真隣なので最初は入るのがちょっと怖かった思い出。
朝風呂だとちょっと安くなるので、一時期は土日の朝とかに通おうと頑張ったけど大体起きられずに断念してました。
いい湯です。
・RAKU SPA GARDEN
でかい、広い、おおきい。
一日いられる規模感。駅から離れているのがちょっと難点ですが、車持ちなら無問題。
・天然温泉アーバンクア
街中のスーパー銭湯。
規模はそこそこですが街中にスーパー銭湯があるというだけで強い。
・山王温泉 喜多の湯
あまり滞在時間長くいたことはないですが、露天風呂がしっかり空が見えてよいです。
猫カフェ
・キャットストリート(閉店済み)
めちゃくちゃ通って1年半でスタンプカード3枚は貯めたお店。
よくジャムとモカというラブラブカップルが膝の上で二匹乗っかって寝てくれて、これが…この世の幸福…!!!みたいな気持ちにさせてくれてました。
通ってるうちに猫がよく寄ってくるようになったので、猫も人のことを覚えるんだということを知ったお店です。
その後何件か猫カフェ行きましたが、保護猫カフェはどうしてもメンバーの入れ替わりが激しく、猫ちゃんと長期でキャッキャウフフするのには向かないなぁということも学びました。
でも可愛いので行く。
その他
・車道駅付近の某歯医者
めちゃくちゃ抜歯がうまい。四本全部ここで抜きました。
親知らず二本抜歯した翌日にはチャーハン食べてたし、翌々日にはモスバーガー食べてました。
気になる人は連絡ください。
・大塚屋
全5フロア全部布と手芸のでっかい店舗。
元々ちまちま手芸はやっていたけど、大物に挑戦し始めたのは完全にここのせい。
最後に
中部支部会の皆様、愛知フレンズの皆様大変お世話になりました。
縁もゆかりもない地だったにも関わらず楽しく過ごせたのは皆様のおかげです。
距離的には遠くなってしまいましたが、どうぞ今後とも仲良くしていただけると嬉しいです。
ありがとうございました!
ありがとう名古屋、さよなら名古屋。
今回は名古屋でよかった場所を紹介します。大体おいしいごはんの話。
みんな、元気でね。
ごはん
・小菜一碟 (シャオツァイイーディエ)
<https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23072536/>
初見で読めない店名。
テナントが入ってはすぐ潰れる不毛の土地でオープンしたと思ったら、あっという間に人気店になってしまいました。今となっては3か月後の予約まで埋まっているらしい、びっくり。(おいしいもんね。)
ランチなら予約なしで入れるので、400mほどの場所に住んでいた時は汁なし担々麵を永遠に食べていました。
他もきっとおいしいんだけど、汁なし担々麵がおいしいのでこれから逃げられない…。
2020年の春頃はコロナの関係でテイクアウトをやっており、夜メニューが食べられて個人的には嬉しかったです。
・とんぼ(新栄店)
<https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23079532/>
立ち喰い寿司だけど、椅子もあります。
注文のシステムが面白くて、注文時に色つきの札(色ごとに値段が決められている)を出して
最後はその枚数で料金を計算するシステムです。
(回転ずしの皿の色で料金計算するのを、注文時の札でやってる感じですね。)
食べたいネタの札を手元に並べて迷うのが楽しい。
・くるま寿し
<http://www.kuruma-sushi.com/>
営業時間が10:00~3:00、持ち帰りは8:00から開始
という(いい意味で)頭のおかしい寿司屋。
(それがおいしいんだけど)醤油がやたら濃くて、うっかり皿に出したまま翌夜を迎えると結晶ができていました。
・龍音
<https://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23042998/>
宇野昌磨選手が通っていると噂の焼肉屋です。
最初はミーハーなお気持ちで行ったりしてましたが、普通に肉がおいしい。
後半はコロナでスポンサー(親)の訪問が減ったので、
テイクアウトを時々お願いするだけになっていました。
去る前にもう一度行きたかったなぁ。
・天ぷら小野
<https://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23021296/>
店名の通り天ぷらのお店です。天ぷらのお店なんて高いでしょう…?
と思われますが、定食があるので気後れせずに入れる素晴らしいお店。
エビの尻尾まですべてを平らげたら、お店の人に奇麗に食べると褒められましたが実態は食い意地が張っているだけです…すみません…。
・サイタカフェ
<https://tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23046298/>
コーヒーがおいしい、紅茶がおいしい、モーニングがおいしい。一番通った気がします。
スコーンを持ち帰りで行く度に買ってましたが、終盤にクッキーもラインナップに追加されて毎回どっちを買うか悩んでいました。
・蒲郡桔梗屋
<https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23070024/>
ランチでよく行っていた蕎麦屋。
メニューも豊富で有難かったです。
・來杏(ライカ)
<https://www.chinese-laika.com/>
汁なし担々麵がおいしい。
他もきっとおいしいんだけど、汁なし担々麵がおいしいのでこれから逃げられry
食材店舗
・丸明
<https://www.hidagyu-maruaki.co.jp/>
飛騨牛が良くわからない安い値段で売っています。
国産牛肉コマ切れ(冷凍)3kgが198円/100gとかいうおかしい値段で売っていたりもします。
誕生日だ!肉を食べよう!みたいなときはここにチャリで買いに走りました。
・もつ屋
<https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23062864/>
その名の通り内臓肉メインの肉屋。
お釣りはないとレジに書いてありますが、普通にくれます。
冬になるともつ鍋を良く作っていたのはここのお店があったから。
入ったことないですが、店の奥が焼肉屋になっているらしいです。
銭湯
スーパー銭湯大好きマンなのでめちゃくちゃ行きました。
・平田温泉
個人経営と思われる小さな銭湯。
全然行ってなかったんですが、一回入ってみたら奇麗に手入れされていて良いところでした。
もっと通えばよかったなぁ。
・大曽根温泉 湯の城
パチンコ屋の真隣なので最初は入るのがちょっと怖かった思い出。
朝風呂だとちょっと安くなるので、一時期は土日の朝とかに通おうと頑張ったけど大体起きられずに断念してました。
いい湯です。
・RAKU SPA GARDEN
でかい、広い、おおきい。
一日いられる規模感。駅から離れているのがちょっと難点ですが、車持ちなら無問題。
・天然温泉アーバンクア
街中のスーパー銭湯。
規模はそこそこですが街中にスーパー銭湯があるというだけで強い。
・山王温泉 喜多の湯
あまり滞在時間長くいたことはないですが、露天風呂がしっかり空が見えてよいです。
猫カフェ
・キャットストリート(閉店済み)
めちゃくちゃ通って1年半でスタンプカード3枚は貯めたお店。
よくジャムとモカというラブラブカップルが膝の上で二匹乗っかって寝てくれて、これが…この世の幸福…!!!みたいな気持ちにさせてくれてました。
通ってるうちに猫がよく寄ってくるようになったので、猫も人のことを覚えるんだということを知ったお店です。
その後何件か猫カフェ行きましたが、保護猫カフェはどうしてもメンバーの入れ替わりが激しく、猫ちゃんと長期でキャッキャウフフするのには向かないなぁということも学びました。
でも可愛いので行く。
その他
・車道駅付近の某歯医者
めちゃくちゃ抜歯がうまい。四本全部ここで抜きました。
親知らず二本抜歯した翌日にはチャーハン食べてたし、翌々日にはモスバーガー食べてました。
気になる人は連絡ください。
・大塚屋
全5フロア全部布と手芸のでっかい店舗。
元々ちまちま手芸はやっていたけど、大物に挑戦し始めたのは完全にここのせい。
最後に
中部支部会の皆様、愛知フレンズの皆様大変お世話になりました。
縁もゆかりもない地だったにも関わらず楽しく過ごせたのは皆様のおかげです。
距離的には遠くなってしまいましたが、どうぞ今後とも仲良くしていただけると嬉しいです。
ありがとうございました!
PR
| HOME |
もやし中華サラダ>>
この記事へのコメント