おいしいごはんのつくりかた
マウスつくります(いきものじゃないよ) マイコンはH8 SH7125 でHEW使用(していた) 現在は RX62T でCS+使用
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以下もやし中華サラダの作り方。
冷蔵庫保存で3日くらいは私は食べます。
それ以降は知らん。
簡単一人暮らしごはん1選の焼き直し。
★所要時間
約作業時間15分
味がなじむまで待つなら+1時間
★大体の工程は以下です。
もやしをチン
↓
ささみをチン
↓
ささみをほぐす
↓
まぜる
★材料は以下です。
---使う道具
レンジ
もやしが一袋入る電子レンジOKな皿(電子レンジOKなタッパー)
ささみが並べられる電子レンジOKな皿
大さじ,小さじ
菜箸
ラップ
---食材
もやし:1袋
ささみ:2,3本
味付け用(食材の量によって全体量を多少調整すること。)
ごま油:大さじ1
醤油:大さじ2
酢:大さじ1
砂糖:小匙2
ささみ用
酒:大さじ2
塩:小匙0.2 (ちょっとあればよい)
・以下はあってもなくてもよい食材
きゅうりの千切り(塩もみ済):好きなだけ ※要包丁とまな板
輪切り唐辛子(一味):好きなだけ
くらげ:1袋 ※要水が多めに入る器(塩抜きのため)で塩抜きする
(袋の裏に塩抜き方法は多分書いてある)
★作り方は以下です。
①もやしを洗う
もはや袋の上側をポテチを開けるように開封して,袋のまま洗えばOK。
②もやしが一袋入る電子レンジOKな皿(電子レンジOKなタッパー)にもやしを入れて
ラップをかける。
ラップと皿には空気が抜ける隙間を作っておいた方がよい。
(チンした後に冷める時に真空みたいになって引っ付いてしまう。
あと開ける時に蒸気がでて危ない。)
これはラップをかける前
③電子レンジで②のもやしを500W 2分ほどチン。
④もやしをチンしている間に,ささみが並べられる電子レンジOKな皿にささみを並べる。
上から酒,塩をふりかけ,ラップをかける。
こちらもチンするのでラップと皿には空気が抜ける隙間を作っておいた方がよい,が
ささみはレンジにかけると十中八九爆発するので
隙間を作りすぎるとレンジの中にささみが爆散するので注意。

これもラップをかける前
⑤もやしを取り出し,そこそこ冷めるまでその辺でほかっておく。
もやしと入れ替わりで,ささみを4分ほどチン。
⑥ささみがチン出来たら,蒸気でやけどしないように気を付けながら,ラップをはがす。
蒸発しなかった酒を捨てて,菜箸でささみをほぐす。酒は多少残っても大丈夫。
硬い筋のところは捨てる。
ほぐし途中

全部ほぐした図。左上によけてあるのが,硬い筋。
⑦もやしもラップをはがして,余分な水分を切る。
私は手を洗ってキッチンペーパーでもやしを抑えながら,シンクに水をだばーってする。
けど清潔なら方法は何でもよい。
⑧もやしにささみ,あってもなくてもよい食材を入れて,
味付け用のごま油,醤油,酢,砂糖を入れて混ぜる。
1時間ほど置いた方が味がなじむ気がしないでもない。
⑨おいしいしいごはんをたべます。(色味が白い…)
おいしいね
※⑤⑥のもやしとささみは一部ほかの料理に流用してもよい。
これは出汁でレンチンした豆腐にささみを載せてポン酢をかけたもの。
(色味が白い…)
今回は肉類はささみだったが,千切りしたハムや,同じくレンチンした豚肉なんかでもおいしい。
冷蔵庫保存で3日くらいは私は食べます。
それ以降は知らん。
簡単一人暮らしごはん1選の焼き直し。
★所要時間
約作業時間15分
味がなじむまで待つなら+1時間
★大体の工程は以下です。
もやしをチン
↓
ささみをチン
↓
ささみをほぐす
↓
まぜる
★材料は以下です。
---使う道具
レンジ
もやしが一袋入る電子レンジOKな皿(電子レンジOKなタッパー)
ささみが並べられる電子レンジOKな皿
大さじ,小さじ
菜箸
ラップ
---食材
もやし:1袋
ささみ:2,3本
味付け用(食材の量によって全体量を多少調整すること。)
ごま油:大さじ1
醤油:大さじ2
酢:大さじ1
砂糖:小匙2
ささみ用
酒:大さじ2
塩:小匙0.2 (ちょっとあればよい)
・以下はあってもなくてもよい食材
きゅうりの千切り(塩もみ済):好きなだけ ※要包丁とまな板
輪切り唐辛子(一味):好きなだけ
くらげ:1袋 ※要水が多めに入る器(塩抜きのため)で塩抜きする
(袋の裏に塩抜き方法は多分書いてある)
★作り方は以下です。
①もやしを洗う
もはや袋の上側をポテチを開けるように開封して,袋のまま洗えばOK。
②もやしが一袋入る電子レンジOKな皿(電子レンジOKなタッパー)にもやしを入れて
ラップをかける。
ラップと皿には空気が抜ける隙間を作っておいた方がよい。
(チンした後に冷める時に真空みたいになって引っ付いてしまう。
あと開ける時に蒸気がでて危ない。)
これはラップをかける前
③電子レンジで②のもやしを500W 2分ほどチン。
④もやしをチンしている間に,ささみが並べられる電子レンジOKな皿にささみを並べる。
上から酒,塩をふりかけ,ラップをかける。
こちらもチンするのでラップと皿には空気が抜ける隙間を作っておいた方がよい,が
ささみはレンジにかけると十中八九爆発するので
隙間を作りすぎるとレンジの中にささみが爆散するので注意。
これもラップをかける前
⑤もやしを取り出し,そこそこ冷めるまでその辺でほかっておく。
もやしと入れ替わりで,ささみを4分ほどチン。
⑥ささみがチン出来たら,蒸気でやけどしないように気を付けながら,ラップをはがす。
蒸発しなかった酒を捨てて,菜箸でささみをほぐす。酒は多少残っても大丈夫。
硬い筋のところは捨てる。
ほぐし途中
全部ほぐした図。左上によけてあるのが,硬い筋。
⑦もやしもラップをはがして,余分な水分を切る。
私は手を洗ってキッチンペーパーでもやしを抑えながら,シンクに水をだばーってする。
けど清潔なら方法は何でもよい。
⑧もやしにささみ,あってもなくてもよい食材を入れて,
味付け用のごま油,醤油,酢,砂糖を入れて混ぜる。
1時間ほど置いた方が味がなじむ気がしないでもない。
⑨おいしいしいごはんをたべます。(色味が白い…)
おいしいね
※⑤⑥のもやしとささみは一部ほかの料理に流用してもよい。
これは出汁でレンチンした豆腐にささみを載せてポン酢をかけたもの。
(色味が白い…)
今回は肉類はささみだったが,千切りしたハムや,同じくレンチンした豚肉なんかでもおいしい。
PR
この記事へのコメント