忍者ブログ

おいしいごはんのつくりかた

マウスつくります(いきものじゃないよ) マイコンはH8 SH7125 でHEW使用(していた) 現在は RX62T でCS+使用

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回のあらすじ
 チップ抵抗をカートに入れてレジへ進んだよ!!!


3.レジへやってきた

個人の注文にチェックを入れましょう。
また送付先はこの住所になるので,間違いがないか今一度確認しましょう。

ここで,電話番号が見知らぬ番号になっているのにお気づきでしょうか。
国際電話は,アメリカから掛ける場合は
011(アメリカの国番号)-81(日本の国番号)-市外局番-市内局番-加入者番号
となります。
また,普段電話番号は0から始まりますが(携帯番号も080など0から始まる),これは国外から日本へ掛ける場合はいらないので,たとえば,080-1234-5678という番号を登録すると,
011818012345678
と表示されます。

さて,入力が終わったら次へ進みましょう。

4.支払方法
 支払方法は,クレジットカードと銀行振り込みがあります。
 ひとつ前の記事でも述べましたが,国内の業者に代金回収を委託しているので,普段の振込と変わらない方法で振り込めます(ちなみに向こうの口座は三井住友銀行)。
 私は振込にしたので振込,ということで話を進めさせていただきます。
 振込先は荷物と一緒に入っている用紙に書いてありますので支払方法を銀行振込にしたら客先発注番号は空欄にして次に進みましょう。


5.輸出に関する情報
 はい出ました謎項目,輸出に関する情報。
 ここではデジキーで購入したものを何に使うのかを聞かれます。
 最初に,「買った部品再販したりしますか?」と聞かれるのでここではいいえにチェックを入れましょう
 すると,「製品の用途を選べ」的なことを言われます。一覧をどう見ても個人で使う系の欄がないですが,ネットの海を漁ったところどうも,民生用電子機器でよいようです。その次の選択肢でもたぶん該当するものは無いので(あればそれを選択)その他にしてしまいましょう。
 その下にアプリケーションに関連する追加情報をご記入ください,とありますがこれを適当に入力すると「何に使うかはっきり言ってくれ」的なメールが来るらしいですガクブル
と思っていたら「Make Hobby Robot」で通ると後輩から聞いたのでそれでいいみたいです。ありがとう!

6.最終確認
 ここで最終確認です。
 間違いなければ,ご注文を押して注文しましょう。
 完了するとメールが届くはずです。


7.到着
 3日ぐらいで荷物が届きます。(早い!)
 あけるときはドキドキしますね(*’-’*)
 やったね,待ちに待ったチップ抵抗が手に入ったよ!!!
 と喜んでいるけれど,実はまだ仕事が残っています。そう,代金の支払いです。
 入っている用紙に振込先が書いてあるので,そこに振り込みましょう!
 期限は発注して(インボイスの日付)から2週間以内にです。
 詳しくは以下のリンク先を見てください。
 http://www.digikey.jp/jp/ja/info/terms.html#Pay 取引条件 | DigiKeyの電子部品

追記:振込は窓口でしかできないと書いてあるブログもありますが,どうも2014年現在ではATMやネットバンキングも使えるようです。
また,振込後に入金確認メール等は来ません。
 

 これでデジキーでのお買いものは終了です。
 このように意外と簡単なのでどんどん活用してみてください(^o^)
PR
初の大会参加おわりましたありがとうございました。

東北,学生とリタイアを繰り返しとうとう全日本でラストチャンスーみたいな感じになりまして
そろそろやばいぞ後ないぞとか思ってましたが,決勝進出で16位という成績をもらいました。
電子工作とかロボットに何の関係もない人生を送ってきた割にはよかったかな,と思っています。
あと,実行委員の方に場内で会ったときに頑張ったねと言っていただけたのがうれしかった。(前大会のだめっぷりを見られているからですが!)


来年はもう少し頑張りたい所存。


追記(20160626):当時撮ってもらっていた写真を載せます。

昨日は勢いのままにかいてしまったのでふたたび

使用LCDはSC1602BS-B(バックライトなし)です。
バックライトありはもうお値段が少し高くなりますがカッコイイです。
さらに高くなりますが青地に白抜きもとても素敵です。

初期化とか書き込みルーチンは他のサイト様とかでいろいろあるので割愛。

LCDの問題というか素人的にとても面倒なのが,LCDはprintfみたいには出力できない点ですかね。
4bitの場合,一文字ずつASCIIコードの上位4bitをDB7~DB4に順番に振って読み込ませてごにょごにょやって,下位4bitを読み込ませるという手順です。
…お判りでしょうか
一文字ずつASCIIコードの上位(下位)4bitをDB7~DB4に順番に振る
を関数というかルーチンにしてやらないと非常に面倒です。
私は文字を""でASCIIコードにしてビットシフト演算子でずらして,マスクかけて取り出すことをしました。(きっともっといいやり方があると思う)


また,センサの値を書き出すときなんかはint型に300とかの数字で入ってると思うので,
そこから桁ごとに数字を取り出して,ASCIIコードにして…(上記参照)
とかやってました。(きっともっといいやり方があると思う)


とかそんなかんじです。
割と時間はかかったもののそんなぐらいしか思いつきませんでした)^o^(
そのうちもうちょっとプログラム綺麗にしたいです。


あと,LCDつけて思ったことは,使ってると自分のマウスが可愛く見えます。
とても可愛く見えます。
だってこっちの入力に対して答えてくれるんですよ,START!!とか言ってくれるんですよ。
とても可愛いです。
後付LCD搭載のための基盤つくったりなんなりして約一週間,やっと使い物になるようになりました。

データシートやらネットやら部員の方に聞いたりしてほにゃほにゃやった結果とりあえず
バッテリーとセンサー値をリアルタイムで表示できるようになりましたー

とりあえず思ったのはデータシートさんでもネットでも初期設定の過程でほかの設定とともにディスプレイをOFFにしてるのですが,初期設定のあとは文字書けるよとだけで
ディスプレイをONにしろ の一言がないんですよね

ディスプレイのON OFFはほかの設定と一括なので,あまり考えずにやってるとディスプレイをOFFにしていること自体に気付かなくて,ディスプレイをONにしないままで表示されない…と悩むはめになりそうな(私も悩んだ)。まあ設定の過程をちゃんと考えろよっていう。
データシート読めってことですね!(白目)


あとビジーチェック法上手くいかなくてネットの海をあさっていたら20MHz以上だとうまくいかないことがあるとかなんとか。
本当かどうかはわかりませんが,私は25MHzでうまくいきませんでした…

ビジーチェック法×で,今回タイマ割り込みの枠をあまり使いたくなかったので時間待ちにしたのですが,
案外時間食います。
CMTでセンサの値読み取りの割り込みに突っ込んだらLEDの光量が落ちました。
たぶん時間が間に合ってないのでは。
あきらめてCMTもうひとつ使って別割り込みにしました。

そんなこんなでLCDが使用可能となりました。今後の働きに期待ですね,うん。がんばれ。
自分の進捗の記録がそろそろほしくなったので。

よろしくおねがいします。
Copyright ©  -- おいしいごはんのつくりかた --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]