おいしいごはんのつくりかた
マウスつくります(いきものじゃないよ) マイコンはH8 SH7125 でHEW使用(していた) 現在は RX62T でCS+使用
今年もマイクロマウスのシーズンがやってきました!
参加する地方大会がすべて終わり、次は全日本大会ということで、
これまでの大会について振り返りたいと思います。
戦績まとめ
最短タイム | 順位とか | |
北信越 | 00:13.795 | 3位 |
学生 | 00:12.954 | 5位・特別賞 |
東北 | 00:21.104 | 5位 |
東日本 | 00:11.000 | 8位・特別賞 |
九州 | 00:37:624 | 7位 |
今年は初めてハーフサイズで参戦しており北信越大会では三位、学生大会と東日本大会ではオートスタートを仕込んだことにより特別賞を頂きました。
今年度からスタートしたポイントランキングの方はあと中部大会を残した現在7位。
昨年までの自分の戦績と比べたら大分良いですが、
これは比較的早く機体がまともに動くことができたのが勝因かと思います。
(今年は大会スケジュールも早いのでなかなか厳しいものがありますが)
各大会のハイライトを箇条書きで。
---北信越大会---
・早朝起床チャレンジ
・右前のスピーカーからしか音が出ない車
・頑張る運転手
・美味しかった赤魚。でもちょっともらった鯖が一番おいしかった。
・日本酒美味しい
・ホテルを取って朝食はモスという人権を得た生活
・三位を取る。(マウス人生初の順位での表彰)
・米で重量が増えて苦しそうなアクア
・うむ夫先生に4マスゴール実装法を習う
・頂いたお米は美味しくいただいております!!!
---学生大会---
・早朝起床チャレンジ
・本厚木で東口に出てしまい彷徨い歩く。
・現地で片壁制御のバグを発見し実装
・4走オートスタートが決まり特別賞をもらう。
---東北大会---
・雨の中車を取りに行く
・頑張る運転手
・肉!!!
・精神と時の部屋にin
・探索安定していると思っていたのですが長距離階段でちょっとずれていた。
・三回目の走行から斜めする気だったのですがなんか間違えたみたいで小回りを始めたneu。
・直線で脱調するというミス。最短一走目の小回り最短と同じ最大速度、加速度だったので埃の影響か。
・東北マウス爽に完敗
・最終集合するSAを見逃し隣のPAに入る老害Car
---東日本大会---
・今年二度目の厚木。やっぱり工芸大は全日本のイメージが強い。
・小動物マウス使いの我々はロボット相撲から轟音がするたびにびびっていた。同じロボコンといっても競技それぞれの雰囲気があるんだなぁと思いました。
・最短しやすい迷路だったため斜め入りでオートスタート5走完走でき、特別賞をもらう。
---九州大会---
・九州(と山口)はとても美味しい。
・後輩のまっぎょちゃん家に転がり込む。
・東日本から研究と喉が死んだためマウスを何もいじってなかったら探索片道しかできず。つらい。
・機械学習マウスすごかった。
・もろにかぶる台風
・この惨状の中飛行機は飛んだ(意外と揺れなかった)。
次が学生最後の全日本大会ということで感慨深いものがありますが精いっぱい頑張ります。
最後になりますが、大会関係者の皆様いつもありがとうございます。
毎回とても楽しく参加させていただいています。
この記事へのコメント